海・歴史・宇宙が融合する町|鹿児島県肝付町の魅力
鹿児島県大隅半島の東部に位置する肝付町(きもつきちょう)は、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。太平洋に面した町の東部には、ウミガメが産卵に訪れる辺塚海岸や、遠浅で美しい岸良海岸があり、透明度の高い海での釣りや海水浴が楽しめます。「東洋のフロリダ」とも呼ばれるほど、温暖な気候と美しい海岸線が魅力です。
内陸部には、樹齢1000年超とされる国指定天然記念物「塚崎の大楠」や、古代からの歴史を感じさせる塚崎古墳群が点在し、文化的価値も高い地域です。また、町内には国指定重要文化財の二階堂家住宅や、由緒ある四十九所神社もあり、歴史好きにとっても見どころが豊富です。
肝付町最大の特色は、JAXAの「内之浦宇宙空間観測所」があることです。小惑星探査機「はやぶさ」を打ち上げた拠点として知られ、宇宙科学資料館では観測機器やロケットの模型を見学することができます。宇宙と日常が交差する体験ができるのは、全国でも数少ない貴重な環境です。
農業・漁業も盛んで、黒毛和牛や黒豚、伊勢海老(えっがね)、カンパチなどが特産。在来柑橘の「辺塚だいだい」は、香り豊かな果実として人気を集めています。
移住支援や子育て支援にも力を入れており、豊かな自然と人のあたたかさに包まれた肝付町は、暮らす人にも訪れる人にもやさしいまちです。

肝付町のふるさと納税の使い道とは?
ふるさとの自然・歴史文化を守り育てる事業
→ 流鏑馬(やぶさめ)行事や文化財の保護・保存、環境保全活動などに活用されます。
地域の産業を守り育てる事業
→ 農林水産業の担い手育成、農地整備、有害鳥獣対策、地場産業振興などに充てられます。
みんなで築く安心・安全なまちづくり事業
→ 津波避難経路の整備、予防接種助成、子育て支援、防災対策など、災害や安心・安全に関する施策に活用されます。
指定なし(町長が使途を選択します)
→ 教育活動(山村留学交流やICT支援など)、宇宙のまちPR、地域の特色を生かしたプロジェクトなどに柔軟に活用されます。
ふるさと納税サイト: ふるさとチョイス 、楽天ふるさと納税 、さとふる 、ふるなび などの主要なふるさと納税サイトで、「肝付町」と検索すると、詳細な返礼品リストや申し込み方法が確認できます。
肝付町公式サイト: 肝付町の公式サイトにも、ふるさと納税に関する情報が掲載されています。
コメント