【2025年10月最新】さいたま市の給湯器交換おすすめ業者ランキング9選|即日対応業者も紹介

さいたま市の給湯器交換おすすめ業者ランキング9選|即日対応業者も紹介

給湯器の交換って結局どこに頼めばいいの?
修理か交換かどちらにするべきか判断できない
すぐに対応してくれる業者が見つからない

お湯が出ない間の生活が不便で、焦って業者を選んじゃう!

お困りですね。
結論から言うと
給湯器専門業者×10年保証が 最速・最安・高保証 でベストです。
しかし業者がたくさんあって選び方に困る方は多いことでしょう。
「スミカノワ」では本当におすすめできる業者だけを第三者の視点からご紹介します。
迷う時間を減らして安心して選べるように。
そんな想いでしっかり比較・検証しました。

スミカノワでは「わかりやすさ」にこだわってます
  • 初心者でも大丈夫なように
  • とにかく丁寧に
  • 画像や表でわかりやすく!

この記事を読めばお住まいの地域の 費用相場や補助金などの最新の情報もわかります

目次

【給湯器業者の選び方】後悔しない5つのチェックリスト

いきなり業者選びに入る前にまずは業者選びのポイントを把握しておきましょう!

業者選びのポイントはこんな感じです!

  • 見積もりに「本体・工事費・部材費」がそれぞれ明記されているか

    OK例:本体 189,000 円/標準工事 54,000 円/排気筒交換 13,000 円…と行ごとに金額を明記

    NG例:「給湯器交換一式 330,000 円」だけで内訳なし → 当日 5万円の追加部材費を請求された
  • 在庫確保および納期を、日付単位で提示できるか

    OK例:「〇月〇日 午前中にお届け・14時から取付」と日時指定

    NG例:「在庫が入り次第ご連絡」→結局 4 週間後にようやく取付け
  • 保証年数と「対象範囲」を明確にしているか

    OK例:メーカー 3 年+業者 7 年=計 10 年(部品・出張費込み)

    NG例:「7 年保証」と書きつつ内訳はメーカー 3 年+業者 4 年のみ
  • 有資格者が施工担当か

    OK例:「ガス機器設置スペシャリスト(GSS)」+「第二種電気工事士」が常駐

    NG例:訪問スタッフが委託業者で資格未確認
  • 施工実績・口コミをきちんと公開しているか

    OK例:関東での実績2 万戸+施工事例を公式サイトに掲載

    NG例:実績多数だけで具体的な記載がない

ネットで見積り依頼したらその会社に頼まないといけないの?

まずは無料で相談してみて、納得できれば話をすすめて行けばOKです。複数社の相見積もりも大歓迎ですよ。

おすすめの給湯器交換業者ランキング

迷ったらココ
業者名
対応エリア埼玉県全域さいたま市
川口市
上尾市
草加市
蕨市
戸田市
朝霞市
和光市
新座市
八潮市
三郷市
埼玉県全域
受付時間24時間24時間24時間
保証・アフターサービス商品・工事保証10年各メーカーに準ずる商品・工事保証10年
見積もり無料(現地調査も無料)無料(現地調査も無料)無料(現地調査も無料)
料金安い普通普通
特徴迅速な対応
価格満足度が高い
交換でAmazonギフト券3,000円分
信頼性と安心感全国対応
公式サイト

給湯器駆けつけ隊

交換完了で、Amazonギフト券3,000円分プレゼント!

給湯器駆けつけ隊の特徴

埼玉営業所から最短30分で駆け付け可能
・給湯器主流メーカー8社の商品を取り扱い。80%オフの機種も
・速さだけじゃない!技術力にも自信あり。関東地方エリアでの修理実績は2万件以上

給湯器駆け付け隊は、株式会社ミズテックが運営する給湯器交換業者です。

埼玉営業所は狭山市に所在しており、申し込みから最短30分で修理・交換してもらえます。

商品と工事の両方に無料の10年保証がついているため、万が一のトラブル時も安心です。

年中無休24時間受付しているので、都合の良い時間帯に連絡できます。

現金払い・リフォームローン・クレジットカード・銀行振込の4つの支払い方法に対応しています。

今なら工事完了で必ずAmazonギフト券3000円分がもらえるキャンペーンを実施中!
さらにお得に交換できます。

施工事例

引用:給湯器駆けつけ隊

配線やリモコンのシーリング処理も丁寧です。
施工事例を公開している所も評価ポイントですね!

実際どうなの?利用者の声をチェック!

相談者

実際に使ってる人ってどう感じてるのかな?給湯器かけつけ隊の口コミも見てみたいな…。

給湯器駆けつけ隊の口コミ(1)

給湯器が壊れかけ急いでおり、早めにお願い出来ました。 暑い中、ベランダで黙々と作業して下さり、説明も丁寧にしていただきました。 また何かあればお願いしたいと思います。

引用:Google口コミ

給湯器駆けつけ隊の口コミ(2)

突然機能停止してしまい、困惑していたところ、朝連絡して夕方には駆けつけ、型番の在庫があったのか、テキパキと無駄のない作業して頂き、感動しました。対応も素晴しい業者さんでした。

引用:Google口コミ

給湯器駆けつけ隊の口コミ(3)

20年使用していた給湯器が突然壊れ、ミズテックさんに電話で交換依頼させていただき、翌日、悪天候にもかかわらず、給湯器を設置いただきました。 丁寧なお仕事とご説明ありがとうございました。また、是非利用させていただきたいと思います。

引用:Google口コミ

給湯器駆けつけ隊の基本情報

運営会社株式会社ミズテック
埼玉県狭山市狭山49-39(埼玉営業所)
対応エリア埼玉県全域
受付時間24時間対応
保証・アフターサービス商品・工事保証10年
見積もり無料(現地調査も無料)
料金給湯専用/16号:86,082円〜
給湯専用/20号:86,319円〜
給湯専用/24号:90,741円〜
追い焚き機能/16号:131,644円~
追い焚き機能/20号:132,521円〜
追い焚き機能/24号:139,150円〜(商品+工事費+撤去費)

\概算料金がわかる/

東京ガス

\写真を撮るだけでOK!/

東京ガスの機器交換の特徴
  • ガス会社でも販売価格が安い。高コスパ
  • 最短当日の見積もり回答(注1)
  • 創業130年、ガス会社ならではの高品質で安心な工事
  • トラブル時も安心の24時間365日サポート体制あり

「ガス会社だし費用が高くなるのでは?」と思われがちですがオンライン見積もりや支払い方法をクレジットカードに一本化することでコストカットし、他業者と同水準の価格設定を実現。

さらに価格表示は最初から基本工事費等込みの総額表示であるため隠れた費用を心配する必要がありません。

この価格帯で、大手ガス会社の信頼と高品質な工事が手に入るというのは、まさに高コスパ!

「訪問見積もりはちょっと面倒…」という方でも、
スマホで写真を送るだけのかんたん依頼なら始めやすいですね。

注1)日曜・祝日、平日17時以降のお問い合わせ、混雑、申し込み内容の不備、その他の事情によって、当日中の見積もり提示ができない場合があります。

東京ガスの魅力は実績と安心

東京ガスの施工風景
東京ガスの施工風景
東京ガスの施工風景
東京ガスの施工風景

引用:東京ガス

浴室乾燥機や床暖房が東京ガスの施工という住宅も多いはず
給湯器交換も同社で揃えておくとトラブルの際トータルで診てもらえるので安心できますよ。

実際どうなの?利用者の声をチェック!

相談者

東京ガスの口コミも見てみたいな…。

東京ガスの口コミ(1)

給湯器と浴室暖房の交換を検討していました。17 年ぶりの買い替えのため、それぞれどんな機種があり、 何を基に選べばよいか不安でしたが、現在使っている機種からお薦めの機種を提案していただき、スムー ズに選定できました。当日の作業や接客もとても丁寧で、安心してお任せできました。有難うございました。

引用:東京ガスの機器交換ホームページ

東京ガスの口コミ(2)

ゴールデンウィークの中日に急に浴室乾燥機が使えなくなり夫婦で頭を抱えました。調べると給湯器が原因 だと分かり、一時的には治ったものの、冬を迎える前に何とかして新しいものに変えようという話になりました。 複数社見積もりを取りましたが、オペレーターの方が小さな疑問もチャットで的確に回答してくれたこともあり、 東京ガスにお願いをしました。当日のスタッフの方も感じが良く、とても満足しています。

引用:東京ガスの機器交換ホームページ

東京ガスの機器交換の基本情報

運営会社東京ガス株式会社
東京都港区海岸1-5-20
対応エリアさいたま市、川口市、上尾市、草加市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、新座市、八潮市、三郷市
※上記のエリアは2025年10月時点になります
受付時間Webフォーム:24時間365日受付
電話修理窓口:月~土 9:00~19:00/日・祝 9:00~17:00
保証・アフターサービス各メーカーにより異なる
見積もり無料(現地調査も無料)
料金壁掛け型16号/オート: 156,873円(税込み・リモコン込み・工事費込み)
壁掛け型24号/フルオート: 186,297円(税込み・リモコン込み・工事費込み)
※2025年10月時点の価格です

\写真を撮って簡単!/

キンライサー

キンライサーの特徴

累計工事実績30万件の豊富な実績がある業者
・無料で商品と工事の両方を10年保証。故障が多くなる8年目以降のサポートに自信あり!
WEB見積りフォームからの成約で3,000円オフ

キンライサーは、株式会社キンライサーが運営する給湯器交換業者です。埼玉サービスセンターは越谷市に所在し、Googleの口コミ評価は5点満点中4.7と高評価当日~翌日に交換対応してもらえます。

電話での申し込みにも年中無休24時間対応しているため、夜遅い帰宅時の急なトラブル時に頼りになるでしょう友だち紹介キャンペーンを実施しており、紹介者に1万円のギフトカード、友だちに1万円分の値引きサービスがあるなど、お得に交換できるのが利点です。

サービスの良し悪しにかかわらず、すべてのアンケート結果をそのまま公開している点は大きな安心材料です。高評価だけを掲載するのではなく、リアルな体験談をオープンにしているからこそ、これから利用を検討している方も信頼して判断できます。口コミの透明性は、サービス選びで失敗しないための大事なポイントです。

キンライサーの魅力はW10年保証

保障費用が高額になる8年目以降も追加費用なしで修理してくれるのは評価できるポイントです。注1

注1:天災(地震・火災・台風等)の災害により生じた不具合、入居者(管理人含む)または、第三者の過失により発生した不具合、保証対象以外の部分(当社施工時に関係の無い場所)が原因により発生した不具合、物件所有者の変更やリフォーム等による利用条件の変更が発生した場合、その他明らかに弊社の施工に起因しない事由による不具合上記の場合、無償保証の対象外となります。

実際どうなの?利用者の声をチェック!

相談者

キンライサーの口コミも見てみたいな…。

キンライサーの口コミ(1)

365日、24時間対応なんて、絶対に料金高い!!でも、背に腹は代えられない!!
と、覚悟してお願いしましたが、某大手ホームセンターより、数万円安かったです。(10年保証こみ)
工事も見積もり依頼から4日。
疑ってごめんなさい。
キンライサーさんと、手配してくれた旦那さんに感謝です。

引用:Google口コミ

キンライサーの口コミ(2)

このような口コミでは書きたくなる程良かった所と、酷かった所にしか書きません。こちらは凄く良かったです。
メール連絡からの返信もすぐでしたし、電話でも丁寧でした。
工事当日の担当者さんも丁寧で、家を建築した業者の不備があり、余計な時間と手間を取らせてしまったにもかかわらず、快く対応していただけました。
施工後の説明もしっかりしてくれました。

引用:Google口コミ

キンライサー口コミ(3)

お盆休みに当然給湯器が壊れて10件以上の会社に見積もりと在庫確認をしたのですが、どこも在庫なし… 実は5月に別の業者で契約していたのですが、そこに連絡しても3〜6ヶ月くらい先になるとの返答でお先真っ暗でした。
そんな中、ネットで見積り依頼をしていたキンライサーさんから夕方メールで返答が来て、希望の機種が最短で18日に工事可能という連絡があり、本当に助かりました。
お話ししたどの部署の方も皆さん非常に対応が素晴らしく、安心出来ました。
無料で10年保証が付いているのも嬉しいです。
工事も丁寧で良かったです。

引用:Google口コミ

キンライサーの基本情報

運営会社株式会社 キンライサー
埼玉県越谷市南荻島1136-1(埼玉サービスセンター)
対応エリア埼玉県全域
受付時間24時間(年中無休)
保証・アフターサービス商品・工事保証10年
見積もり無料(現地調査も無料)
料金【屋外壁掛タイプ】給湯専用/16号:82,214円〜
追い焚き機能/16号:159,130円~
追い焚き+暖房機能/16号:251,308円〜
【屋外据置一つ穴タイプ】ガスふろ給湯器/20号:160,304円(商品+工事費+撤去費)

エコ救【エコキュート交換専門】

エコ救の特徴

チャットで気軽に相談、申し込みできる
WEBからの成約で1万円OFFになるキャンペーンあり
・オンラインのやり取りでも最短即日交換可能

エコ救は、株式会社 uloieが運営するエコキュート交換業者です。

ダイキン・三菱を含む一流メーカーの取り扱いがあり、予算や希望に応じて機種の提案もしてもらえるのでエコキュートのメーカーや機種に詳しくない人でも安心して依頼できる業者です。

工事保証、商品保証ともに10年で修理回数無制限なので、万が一トラブルが起きた時もスムーズに対応してもらえます。

工事完了後の支払いになるため、前払いの不安を解消できます。

エコ救の基本情報

運営会社株式会社 uloie
東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウェスト4F(関東本社)
対応エリア埼玉県全域
受付時間24時間(年中無休)
保証・アフターサービス商品・工事保証10年
見積もり無料(現地調査も無料)
料金エコキュート: 340,000円(税込)~
エコキュート/フルオート(370L): 417,000円(税込)~
ガス給湯器: 66,000円(税込)~(商品+工事費+撤去費)

チカラもち【エコキュート交換専門】

チカラもちの特徴
  • 地域密着のスピード対応。最短即日対応可能
  • 安心適正価格&割引率(最大77%オフ)
  • 有資格者による自社施工
  • 10年保証(本体・工事)付きで施工後のアフターサポートも安心

チカラもちは、全国対応のエコキュート交換業者で、有資格者による自社施工が強みです。

最大77%オフの明朗価格で、見積もり無料・追加費用なし。

さらに工事10年保証と商品の延長保証にも対応し、施工後も安心して任せられます。

24時間365日受付体制で、急なトラブルにも迅速に対応してくれる点も魅力です。

実際どうなの?利用者の声をチェック

相談者

チカラもちの口コミはどうなの?

チカラもちの口コミ(1)

当日現地調査と見積り、翌日施工で非常にスピーディー。平日の昼過ぎにLINEで相談したのですが、ほぼリアルタイムで返信がきました。現在エコキュートの設置してある場所の写真を送ったところ、置き場が狭いので無料で現地調査をしてから見積りをしたいとのことで、1時間半後くらいには来ていただけました。知り合いがチカラもちを利用してよかったとのことでこちらとあと二か所にLINEとメールで見積りをとったのですが、こちらが一番返信が早く、作業日も翌日で早かったです。他も当日連絡は来たのですが、施工日は翌々日と4日後の提案でした。現地調査時も作業時も同じ若い方が来てくれたのですが、落ち着いた感じで説明も丁寧でしっかりしていて安心感がありました。スリッパを持参していたり、見た目も清潔感があったり感じがよかったです。高圧タイプは年数が経った家だと配管に負担がかかって水漏れすることがあるなどのアドバイスもいただけて助かりました(他の業者は特に何も言ってくれませんでした)。4時間くらいで終わりました(途中の30分の試運転含む)。
お値段はどこも同じくらいでしたが、対応も早く感じもよくお願いしてよかったです。ものすごい狭い場所でやりにくかったと思いますが、最後まで丁寧に対応していただきありがとうございました

引用:Google口コミ

チカラもちの口コミ(2)

インターネットの利用者口コミを見てLine見積もりを通じて2024年12月にエコキュート入れ替えでお世話になりました。
合見積もりは最安値、当日エンジニアの方の設置もスムーズ。満足な買物が出来ました。エコキュート補助金の申請もわかりやすく、無事補助金をお振込み頂きました。10年保証を付けたので、末永くお世話になりたいです。エコキュートは順調です。ありがとうございました。

引用:Google口コミ

チカラもちの口コミ(3)

新築時に設置していたPanasonicのエコキュート(13年以上)。
2、3年前から必ず冬に1回はエラーコードが出てお湯が出なくなり、都度漏電遮断器でリセットしては復帰。今年の夏に(暑かったからなぁ)、お風呂はしばらくシャワーのみだったのだけど、久々に湯船をはったら「お風呂が沸きました」のアナウンスに、お風呂へ行ったら湯船のお湯が止まらずザッパザパでパニックに。雨も降る中で元栓閉めて漏電遮断器切ったりと、壊れてからの交換ではもう遅いなと。真冬に使えなくなる前に交換へ。
業者の選定で、こちらは良く通る道にあった事や、メールでの見積り金額やこちらの提案に良く答えて頂きました。
Panasonic製品はシャワーヘッドを節水タイプにしお風呂に入っていて、シャワー圧が好みな感じ丁度心地良い。ただキッチンでお湯の洗い物を同時に使用すると、お湯の出やシャワー圧が悪くなり凄く不満で、洗い物が終わってからお風呂へと、同時使用は何時も避けていました。最近、流行りのマイクロバブルシャワーヘッドに交換したら、こちらも節水機能はあるにも関わらず、シャワーの圧が悪化。まるでキッチンで同時に使用しているみたい。新しくMITSUBISHIのハイパワータイプにしたら、この悩みが一気に改善。と言うか、シャワーめっちゃ出が良いし、同時にキッチンでお湯使ってもへっちゃら。水シャワーの方が出が悪い位(苦笑)で、もぅ電気・水道代には気をつけないといけない危険レベルに(笑)。
設置までの日程がとても早く、当日の施工も若い方でしたが対応が良くてとてもスムーズでした。
周りに紹介するに値するほど、とても良い業者と思いました。

引用:Google口コミ

チカラもちの基本情報

運営会社株式会社ライズカンパニー
福岡県福岡市城南区長尾1-4-18 1階
対応エリア埼玉全域
受付時間24時間(年中無休)
保証・アフターサービス10年
見積もり無料(現地調査も無料)
料金HITACHI BHP-FG37XU: 358,000円(税込み・リモコン込み・工事費込み)
DAIKIN EQN46YFV: 465,000円(税込み・リモコン込み・工事費込み)
など日立、パナソニック、三菱、ダイキン、コロナ主要メーカーを取り扱い
※2025年現在の価格です

湯ドクター

運営会社斎木ガス株式会社
埼玉県ふじみ野市上福岡1-4-12
代表者斉木泰光
対応エリア埼玉県全域
受付時間24時間(年中無休)

交換できるくん

運営会社株式会社 交換できるくん
埼玉県川口市戸塚東3丁目33−1(埼玉サービスセンター)
代表者栗原 将
対応エリア埼玉県全域
受付時間9:00~18:00(年中無休)

大問屋さいたま店

運営会社大問屋株式会社
埼玉県さいたま市緑区中尾110-2(さいたま店)
代表者石橋 真博
対応エリアさいたま市、蕨市、川口市、戸田市
受付時間09:00~18:00
定休日:年末年始・日曜日・第二土曜日

給湯お助け隊

運営会社アドテックサービス株式会社
埼玉県さいたま市中央区新中里3丁目17-4
代表者境田 茂
対応エリア埼玉県全域
受付時間9:00~18:00

給湯器の仕組みと種類

給湯器は、水を熱源(ガス・電気・石油など)で加熱し、お湯を蛇口やシャワーに供給する設備です。使用する熱源によっていくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。

ガス給湯器

【都市ガス用】
都市部でよく使用され、ガス管から供給される都市ガスを利用してお湯を作ります。ガス代が比較的安定しており、一般的に使いやすいです。

【プロパンガス用】
郊外や一戸建ての家庭でよく使用され、ガスボンベを利用します。設置場所に柔軟性があり、ガス料金はやや高めですが、自由度が高いのが特徴です。

石油給湯器

灯油を燃料にしてお湯を作るタイプで、寒冷地や給湯量が多い家庭に人気です。燃料コストが比較的安く、パワフルですが、定期的に灯油を補充する手間があります。

エコキュート(電気給湯器)

深夜の安い電力を使ってお湯を作り、タンクに貯めておきます。電気代を抑えられるものの、設置には大きな貯湯タンクが必要で、設置スペースに注意が必要です。

ハイブリッド給湯器

電気ヒートポンプとガスを併用するタイプです。通常は電気でお湯を作り、必要に応じてガスを使用するため、非常に効率的です。ただし、初期費用はやや高めです。

それぞれの給湯器は、家庭のガスの種類や使用量、設置スペース、光熱費の考慮によって最適なものが異なります。自分のライフスタイルに最も合った給湯器を選ぶことが大切です。

【給湯専用って何?】給湯機能の違い

給湯器には「給湯専用」「ふろ給湯器」「暖房付きふろ給湯器」「暖房専用」などのタイプがあります。
自分のライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。

スクロールできます
機能/タイプ給湯専用ふろ給湯器暖房付き
ふろ給湯器
暖房専用
お湯を出す(給湯)
キッチン・洗面所など
お風呂の自動お湯はり・追い焚き
浴室・床暖房などの温水暖房
主な用途・特徴お湯を使うだけのシンプルタイプ。
キッチン・洗面所・シャワーなどに。
お湯とお風呂の自動湯はり・追い焚きが可能。
もっとも一般的なタイプ。
お湯・お風呂に加え、床暖房や浴室乾燥機も使える多機能タイプ。既に給湯器があり、温水暖房だけ追加したい場合に使用。
こんな人におすすめ一人暮らし・シャワー中心の方家族でお風呂を使う家庭浴室乾燥・床暖房を使いたい家庭暖房専用機を設置したい方

オートとかフルオートっていうのもよく目にします
何ですか?

お風呂の機能の事です。
オートもフルオートもお湯はりと保温ができます。
フルオートはそれに加えて自動で足し湯をしたり
配管を自動洗浄します。

【家族の人数別】給湯器のおすすめ号数

「号数」は、「水温+25℃のお湯を1分間に何リットル出せるか」を示す数値です。

この号数を変えることは、お湯の「勢い」や「同時使用できるか」に大きく影響します。

4人家族
2人家族
1人家族
年間を通じて同時に複数個所で使用することが多い
高水圧タイプや「エコジョーズ(省エネ型)」を選べば、光熱費を抑えつつ快適な使い心地に
たくさんのお湯を使うことが少ない
将来的に家族が増える可能性があるなら、24号にしておくのもおすすめです
一度に複数個所での使用はしないなら
お風呂に自動湯はりや追い焚き機能が必要ない人は、シンプルな「給湯専用」タイプを選ぶとコスパ◎

24号がおすすめ20号がおすすめ16号がおすすめ
号数を変更する際の注意点
スクロールできます
変更方向弊害・注意点詳細
号数を上げる1. 初期費用・ランニングコスト増本体価格が高い。お湯の使用量が増えることでガス代が上がる傾向がある。
2. 設置環境の制約既存のガスメーターの容量や配管径が不足する場合、追加工事(交換)が必要になる。能力をフルに発揮できない可能性もある。
3. 集合住宅の制約マンションなどの管理規約により、号数アップが禁止されている場合がある。
号数を下げる1. 湯量不足・温度不安定1分間に出せるお湯の量が減る。特に冬場や、複数箇所で同時にお湯を使うと、湯量が不足し、温度が不安定になる(ぬるくなる)。
2. 日常の不便さ家族の人数やライフスタイルに合わない場合、不便を感じてストレスになる。将来的な家族構成の変化に対応しにくい。
3. 費用対効果が薄いガス代は使用量で決まるため、号数を下げても節約効果は限定的。不便さから長時間お湯を出すことで、かえってガス代が高くなる可能性もある。

今と同じものを選べばいいの?将来的な家族構成を考えた方がいい?
相談して決めたいんだけど…

ご安心ください。
各家庭の状況に最適な号数や機種については、専門スタッフが詳しく話を伺い、一緒に検討してくれます。
申し込みフォームには、専門スタッフに相談してから正式に決めたい旨を伝えるセクションがあるので選択しておきましょう。

マンション用給湯器の設置タイプについて

マンション用給湯器には、主に「PS設置型(パイプスペース設置)」「ベランダ設置型」「屋内設置型」の3つの設置タイプがあります。それぞれに特徴があり、設置場所や排気方式に応じて最適な給湯器を選ぶ必要があります。

PS設置型(パイプスペース設置)
最も一般的な設置方法で、共用廊下にあるパイプスペースに給湯器を設置します。このタイプは、配管の取り回しがしやすく、設置後のメンテナンスも容易なため、マンションで広く採用されています。排気方式によって設置場所が異なるため、管理規約や排気条件を事前に確認することが重要です。

ベランダ設置型
ベランダに設置するタイプで、屋外に設置するため、屋内のスペースを圧迫しません。ただし、設置場所に制限がある場合があり、風向きや周辺の環境に影響されることもあります。

屋内設置型
部屋の中に設置するタイプですが、設置スペースが限られるため、設置可能な場所が少ない場合があります。また、屋内設置の場合、排気方式に関して特別な配慮が必要です。

どの設置タイプを選ぶかは、マンションの管理規約や住環境に大きく影響されるため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

【どこに依頼するのがベスト?】給湯器交換の依頼先を徹底比較

給湯器の交換を依頼する業者には、「ガス会社」「住宅設備業者」「給湯器専門業者」「リフォーム会社」など、さまざまな選択肢があります。

スクロールできます
依頼先費用相場スピード保証メリットデメリット
給湯器メーカー高い1週間~3年~5年純正部品や最新モデル工事は外注で遅い
家電量販店
ホームセンター
普通1週間~1〜3年ポイント還元施工が下請けで連携が取りずらい
リフォーム会社高め1週間~工事保証他の工事とまとめて依頼できる給湯器単体だと割高
ネット通販安い4日~店舗差価格が安い工事業者探しが必要
電力会社高い3日~5年料金プランとの連携が可能本体価格高
選択肢が限定
ガス会社普通当日~3日メーカー保証
独自の保証
点検や修理まで一括対応プランによっては保証が短い
給湯器交換業者安い当日最長10年割引率◎
専門知識があり安心
業者品質に差
エリア外は不可

複数の業者から見積もりを取得することで、料金やサービス内容を比較することができ、自分に最も適した業者を選ぶことが可能です。
見積もりは無料で提供されることが多いため、複数の業者に依頼して、価格面や対応の質をよく比較しましょう。
これにより、納得した価格で安心して給湯器交換を進めることができます。

【給湯器の寿命】交換時期のサインは?エラーについても解説

給湯器メーカーでは燃焼時間3千時間程度 一日1時間の使用で10年程度が交換の目安とされています。

一般的に言われているお湯がぬるい、温度が安定しない=給湯器の寿命ではありません。
また給湯器の年数だけを見て○年経っているから寿命とも言えません。

ここでは、「故障かな?」と感じたときに落ち着いて確認できるチェックリストと、エラーが出たときの対処法をわかりやすく解説します!

【チェックリスト】「故障かも?」と思ったら確認する5つのサイン

症状詳細な状態危険度
お湯が出ない設定温度のお湯が出ず、水しか出ない、またはぬるい。
異音・異臭「ボンッ」という大きな着火音や、ガスの臭い、金属のきしむような音がする。
水漏れがある給湯器本体下部や配管接続部から水が滴っている。
温度が不安定急に熱くなったり冷たくなったりを繰り返す。
頻繁なエラー一度リセットしても、すぐに同じエラーコードが再表示される。

実は給湯器は 突然 エラーなど出て止まることがほとんどです。
しかし「異臭(ガスの臭い)」や「本体からの大量の水漏れ」がある場合は、緊急性があります!
安全のためすぐに使用を中止し、ガス会社や専門業者へ連絡してください。

【緊急度の高いエラーも】リモコンのエラー表示とは?

エラーコードは、給湯器が「どこで」「どのような」異常を検知したかを示すサインです。
給湯器の取扱説明書やメーカーのウェブサイトでコードの意味を確認することで、故障箇所や対処法を絞り込むことができます。

以下重大なエラーコードの一例です

スクロールできます
エラーコード主な不具合の内容重大性の目安と対処法
111 (11)給湯点火不良(給湯側の燃焼ができない)。ガスが来ていない、または部品故障の可能性。リセットで直らない場合は修理・交換が必要です。
112 (12)ふろ点火不良(追い焚き時の燃焼ができない)。燃焼系部品の故障が疑われます。リセットで直らない場合は修理・交換が必要です。
140 (14)過熱防止装置作動高(危険)。給湯器内部が異常に過熱したため停止。重大な故障の可能性が高く、すぐに使用を中止し、専門業者に連絡してください。
290中和器水位異常(エコジョーズの場合)。エコジョーズ特有のエラー。中和器の寿命や排水詰まりが原因。放置すると給湯器が停止するため、点検・交換が必要です。
520 (52)ガス比例弁の異常。ガスの流量を制御する重要な部品の故障。燃焼に必要なガス供給が適切にできず、専門業者による修理が必要です。
610燃焼ファンの回転異常。燃焼に必要な空気を取り込んだり、排気したりするファンに異常。不完全燃焼につながる危険があり、専門業者による点検が必要です。
710電子ユニット(基板)の異常。給湯器の制御を司る「頭脳」部分の故障。給湯器全体の動作に影響し、交換が必要になることが多いです。
920中和器寿命予告(エコジョーズの場合)。中和器の寿命が近いことを示す警告。放置すると「930」などのエラーに進み、給湯器が停止します。早めの点検・交換を。
930 (931)中和器寿命(エコジョーズの場合)。中和器が完全に寿命を迎えたため、給湯器が停止します。中和器の交換が必要です。
990 (991)安全装置作動(深刻な異常)高(危険)。安全上の理由で給湯器がロックされ、運転停止。非常に深刻な故障が疑われ、専門業者による緊急点検が必要です。

※機種・メーカーにより意味が異なる場合があります。

  • 100番台: 点火・燃焼系の異常が多いです。特に111, 112, 140は給湯器が停止する 主な問題です。
  • 200・300・400番台: センサー・安全装置・水の流れに関する異常が多いです。290や310番台などは修理が必要な場合が多いです。
  • 500番台: ガス回路に関する異常が多いです。520はガスの制御に関わるため重要です。
  • 600番台: ファンやポンプなど回転する部品の異常が多いです。610は不完全燃焼のリスクがあります。
  • 700番台: 制御基板(電子ユニット)の異常が多いです。
  • 900番台: エコジョーズの中和器寿命に関するコードや、より深刻な安全装置作動(990, 991)などが含まれます。

エラーコードが表示されたら、まず給湯器のリモコンでリセット(電源を入れ直す)を試み、改善しない場合は修理・交換が必要です。
特に140990/991などのコードが出た場合は、安全のために直ちに使用を中止し、ガス会社やメーカー、給湯器専門業者へ連絡してください。

【まずは試す!】自分でできるエラーリセット方法

エラーコードが表示されても、一時的な操作ミスや天候の影響で機器が誤作動しているだけのケースも多くあります。まずは以下の手順でリセットを試みましょう。

  • リモコンの電源をオフにする
    台所または浴室のリモコンの電源ボタンを押して電源を切ります。
  • 再度リモコンの電源をオンにする
    5秒~10秒ほど待ってから、再び電源ボタンを押します。

このリセットでエラー表示が消え、通常通りお湯が使えるようになれば問題ありません。

専門業者への連絡が必要なケース

リセットを試してもエラーが消えない、またはすぐに同じエラーコードが再発する場合は、内部部品の故障が原因の場合が多いです。以下の情報を用意して、すぐに専門業者へ連絡しましょう。

  • 表示されているエラーコード(正確な数字)
  • 給湯器の型番(本体前面のシールなどに記載)
  • 給湯器の使用年数(設置時期)
  • 具体的な症状(「お湯は出るがすぐに止まる」など)

問い合わせには型番が必要なので事前に確認します

【20年って本当?】給湯器の一般的な寿命

給湯器はそれほど故障が多いものではないため、15年、20年同じ給湯器を使用している方もいるのは事実です。

しかし、結論からお伝えすると、給湯器を20年使い続けるのは「かなり稀で、リスクを伴う」ケースだと言えます。

なぜ「20年使える」と言われることがあるのか?

「20年使える」という話の背景には、主に以下の理由が考えられます。

  • シンプルな給湯専用機である
    追い焚きや暖房機能などがない、非常にシンプルな給湯器は、部品点数が少ない分、長持ちしやすい傾向があります。
  • 使用頻度が極端に低い
    別荘やあまり住んでいない家の給湯器など、日常的に使用されていない場合は、物理的な劣化が遅くなります。
  • 適切なメンテナンスが行われている
    定期的な点検や部品交換を行っている場合、寿命が延びる可能性があります。
  • エコキュートの場合の誤認
    エコキュートの貯湯タンク本体は比較的長持ちしますが、熱効率を担うヒートポンプユニットは約10年が目安です。機器全体を20年と誤認しているケースもあります。

しかし給湯器は ガスや電気を使い数千度に燃焼し 水を一瞬でお湯にする機器です。
部品は確実に消耗しており危険性があります。
爆発や火事が発生することもあるため、あまり古い機器を使うことはおすすめできません。

20年近く使い続けることの「大きなリスク」

設計標準使用期間を超えて給湯器を使い続けることには、以下の大きなリスクが伴います。

  • 重大事故のリスク
    内部部品の劣化により、不完全燃焼による一酸化炭素中毒や、ガス漏れ、漏電などの重大な事故を引き起こす危険性があります。
  • 修理ができないリスク
    メーカーは、製品の製造終了から約10年を目安に修理用部品の保有期間を定めています。
    15年〜20年経過すると、故障しても修理部品がなく=寿命、交換となります。
  • 急な故障による不便
    給湯器は寒い時期に壊れやすく、交換工事には数日〜数週間かかる場合があります。
    冬場は業者も込み合うためお湯が使えない期間が発生すると、生活に支障が出ます。

交換を考えるベストなタイミング

安全のために、給湯器の交換を検討するベストなタイミングは以下の通りです。

  • 使用年数が「7年〜8年」を経過した頃
    エラーがあっても修理で済む場合も多い時期です。
    そろそろ寿命が近づいていると意識しておくだけで故障した際慌てなくてすみます。
  • 使用年数が「10年」を経過したとき
    メーカーが定める標準使用期間を超えているため、いつ故障してもおかしくありません。
    不安な方は メーカー修理 または メーカー同等の知識技術のある業者に 点検してもらって下さい。
  • 故障のサインが出たとき
    異音や異臭がする、黒煙が出る、エラーコード(特に「111」「140」など)が頻繁に出る場合は、すぐに専門業者またはガス会社に相談しましょう。

給湯器には 安全装置があり 安全に使えるようにできています。
何か不具合があれば エラーが出て機器は停止します。しかし 100%安全ではありません
機械で判断できない危険な故障もあります。
10年超えてお使いの方は一度、メーカーまたはメーカー同等の知識技術のある業者に点検してもらうと安心です。

給湯器交換費用の目安

給湯器交換の費用は、選ぶ機種や設置条件によって異なりますが、埼玉エリアでは概ね7.5万円〜40万円が相場です。
以下、費用の内訳について詳しく見ていきましょう。

機能タイプ代表号数埼玉県の相場
(一般タイプ/工事費込)
埼玉県の相場
(エコジョーズ/工事費込)
給湯専用
(追い焚きなし)
16号¥75,000〜¥110,000¥85,000〜¥145,000
オート
(自動湯はり+追い焚き)
20号¥100,000〜¥180,000¥125,000〜¥250,000
フルオート
(保温・たし湯機能)
24号¥120,000〜¥230,000¥145,000〜¥300,000
暖房熱源機
(床暖房等対応)
24号¥200,000〜¥312,000¥220,000〜¥400,000

号数機能別相場

種類号数相場想定世帯人数
給湯専用16号5〜11万円1〜2人世帯
20号6〜12万円2〜3人世帯
24号6〜15万円3〜4人世帯
オート16号10〜15万円1〜2人世帯
20号11〜18万円2〜3人世帯
24号11〜22万円3〜4人世帯
フルオート16号12〜19万円1〜2人世帯
20号13〜20万円2〜3人世帯
24号13〜25万円3〜5人世帯

※ 相場は工事費込みの目安です。設置条件やメーカー・地域によって変動します。

設置方法別コスト】

設置タイプ追加コスト※ポイント
壁掛け¥0(基準価格)標準工事。最短2時間で完了
据置+ ¥20,000〜¥50,000基礎設置が必要/雨対策に強い
PS(パイプシャフト)+ ¥10,000〜¥30,000集合住宅で採用率が高い
浴槽隣接+ ¥30,000〜¥70,000特殊部材・スペース確保で割高になりやすい

※ 目安の追加費用(標準工事に対する加算)。現場条件・機種により前後します。

【メーカー別】価格帯

メーカー価格帯(工事費込み)
ノーリツ¥98,000〜¥275,000
リンナイ¥55,000〜¥308,000
長府製作所¥165,000〜¥264,000
パーパス¥225,000
コロナ¥192,000
パロマ¥143,000

※ 2025年時点の参考価格です。機種・設置条件により変動します。

さいたま市での給湯器交換の流れ

さいたま市で給湯器の交換を行う際、以下のステップに従って進めることが一般的です。即日対応が可能な業者も多いため、スムーズに進行することができます。

交換の流れや見積もりの写真の撮り方など詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてください。
事前に部屋をどの程度片付ければいいのかも解説しています。

さいたま市の給湯器に関する補助金について

さいたま市では、給湯器の交換に関する補助金や助成金が提供されている場合があります。これらの補助金は、環境への配慮やエネルギー効率向上を目的としたもので、特に省エネルギー型の給湯器を導入する際に支給されることが多いです。以下、一般的な情報をご紹介します。

スクロールできます
設置する機器基本補助額加算要件(A, B, C)機器設置の最大補助額撤去加算額(上乗せ)総補助額の最大 (※)
エコキュート (ヒートポンプ給湯機)6万円/台A・B両方:
+7万円/台
13万円/台電気蓄熱暖房機撤去:
+8万円/台
21万円/台
ハイブリッド給湯器 (ガス瞬間式併用型)8万円/台A・B両方:
+7万円/台
15万円/台電気蓄熱暖房機撤去:
+8万円/台
23万円/台
エネファーム (家庭用燃料電池)16万円/台C要件(高性能):
+4万円/台
20万円/台電気蓄熱暖房機撤去:
+8万円/台
28万円/台

引用:経済産業省「給湯省エネ2025事業【公式】

加算要件のAとかBって何?

簡単に言えば、より高性能で、より環境に優しく、電気を賢く使う給湯器を選んだ人に追加でボーナスを出すための条件です。

▼タップして詳細を見る▼
加算要件って何?詳しく解説

A要件:賢い制御機能(インターネット連携)

この要件は、給湯器がインターネットに接続され、電気を最も効率が良い時間帯に利用する機能を持っていることを求めます。

スクロールできます
機器具体的な機能の概要補助額の上乗せ(単体)
エコキュート天気予報日射量予報に連動し、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能。+4万円/台
ハイブリッド給湯機インターネット接続が可能で、昼間の再生可能エネルギー電気を積極的に自家消費する機能。+5万円/台

B要件:トップクラスの省エネ性能

この要件は、給湯器そのもののエネルギー効率が国の定める基準値より優れていることに関わる要件です。

スクロールできます
機器具体的な性能の概要補助額の上乗せ(単体)
エコキュート2025年度の目標基準値より0.2以上高い年間給湯効率を持つ機種、またはおひさまエコキュート(昼間沸き上げ専用の機種)。+6万円/台
ハイブリッド給湯機補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないなど、特に高効率な性能を持つ機種。+5万円/台

最大補助額を得るには

A要件とB要件の両方を満たす機種を導入することで、最高の**性能加算額(+7万円/台)**が適用されます。

  • エコキュートの場合: 基本額6万円 + 性能加算7万円 = 13万円
  • ハイブリッド給湯機の場合: 基本額8万円 + 性能加算7万円 = 15万円

機種を選ぶ際は、ご希望の給湯器がこのA・B要件の両方を満たしているか、販売店や工事業者に確認することが重要です。

▼タップして詳細を見る▼
要件を満たしている機種の例
スクロールできます
機器の種類メーカー代表的な機種・シリーズ(例)補助金が最大になる条件
エコキュート (最大13万円補助)三菱電機Sシリーズ、Pシリーズ など無線LAN対応リモコンなど、A要件の「賢い制御機能」を組み合わせることで対象に。
パナソニックWシリーズ、Lシリーズ など太陽光連携やAI機能を搭載した上位・プレミアムモデルの多くが対象。
ハイブリッド給湯機 (最大15万円補助)ノーリツユコアHYBRIDシリーズメーカー登録機種の多くがA・B両方の加算要件を満たし、満額の対象。
リンナイECO ONE(エコワン)シリーズメーカー登録機種の多くがA・B両方の加算要件を満たし、満額の対象。

この表の「代表的な機種・シリーズ」はあくまで一例です。補助金は型番ごとに事務局に登録されているため、最終的な補助対象機種であるか、およびA・B要件を満たしているかは、必ず以下の公式サイトで確認するか、設置業者に問い合わせてください。

給湯省エネ2025事業 補助対象製品の検索ページ

撤去加算は?

効率の悪い古い電気機器を捨て高効率な給湯器に交換したら、追加で補助金をあげますよという制度です。※1※2

※1:古い給湯器の種類: 撤去加算の対象となるのは、古いガス給湯器石油給湯器(灯油ボイラー)ではありません。電気温水器または電気蓄熱暖房機(蓄熱暖房器)を撤去する場合にのみ適用されます。

※2:撤去加算措置には、**他の補助金とは別の予算(約32億円)**が設けられています。この予算に達し次第、本体の補助金が残っていても撤去加算だけが先に終了する予定であるため、注意が必要です。

▼タップして詳細を見る▼
撤去加算て何?詳しく解説

撤去加算の対象となるのは、エネルギー消費量が特に大きいとされる以下の2種類の電気機器です。

撤去する機器補助額(加算額)補助上限台数
電気蓄熱暖房機8万円/台2台まで
電気温水器4万円/台新設する給湯器と同台数まで

現在、ご自宅に電気温水器や電気蓄熱暖房機があり、エコキュートなどへの交換を検討されている場合は、この撤去加算を利用する絶好の機会です。

補助金の申請は、国に登録された「給湯省エネ事業者」(販売店・工事業者)が行います。
個人で直接申請することはできません。
当サイトでは 「給湯省エネ事業者」に登録済みの業者を紹介しているので、どの制度が利用可能か相談できます!
ご自宅の状況に合わせて、最適な給湯器の提案から補助金の活用方法まで、丁寧にサポートしてくれます。

さいたま市での補助金に関する詳細は、さいたま市の環境関連部署や公式ホームページを参照するか、事前に担当部署に相談することをおすすめします。

さいたま市の給湯器交換の体験談

「ホームセンターより安かった」・40代・女性南区
365日、24時間対応なんて、絶対に料金高い!!でも、背に腹は代えられない!!
と、覚悟してお願いしましたが、某大手ホームセンターより、数万円安かったです。(10年保証こみ)
工事も見積もり依頼から4日。
疑ってごめんなさい。
キンライサーさんと、手配してくれた旦那さんに感謝です。

「補助金を活用したエコキュートへの交換」60代・女性浦和区
築20年の戸建てに住んでおり、古くなったガス給湯器の交換を検討していました。電気代やガス代が高騰していることもあり、以前から気になっていたエコキュートへの交換を決意。
インターネットで調べたところ、さいたま市の「省エネ・断熱住宅普及促進補助金」と国の「給湯省エネ事業」が併用できることを知り、これはチャンスだとすぐに動きました。工事業者さんに相談したところ、補助金申請に慣れている業者さんで、手続きの代行をお願いできたのが本当に助かりました。工事自体は1日で完了し、補助金のおかげで実質的な初期費用を約15万円抑えることができました。設置後は、特に冬場の光熱費が目に見えて安くなり、補助金という後押しがなければ踏み切れなかったエコキュートにして大正解でした。

「突然の故障!即日対応で助かった」 50代・男性大宮区
真冬の寒い日の朝、シャワーを使おうとしたら突然水しか出なくなりました。築15年でノーメンテだったため、「ついに壊れたか」と青ざめました。慌てて地元のさいたま市の業者に電話。何社か電話しましたが、在庫と即日対応を確約してくれた業者に依頼することにしました。自宅が狭い場所にあったため、古い給湯器の搬出・新しい給湯器の搬入に時間がかかるのではと心配でしたが、作業員の方が手際よく作業を進めてくださり、問い合わせからわずか6時間後には新しいガス給湯器が設置されました。費用は正直なところ、事前に交換を検討していた時よりも少し割高にはなりましたが、「お湯が出る安心感」には代えられません。迅速かつ丁寧な対応に感謝しています。

  

給湯器に関するQ&A

給湯器の寿命はどれくらいですか?

一般的に、ガス給湯器や石油給湯器は10~15年、エコキュートは10~20年が寿命の目安です。10年以上使っている場合は、交換を検討しましょう。

給湯器の交換が必要なサインは何ですか?

以下の症状が出たら、交換を考えましょう。

  • お湯が出ない、または温度が不安定
  • 異音や異臭がする
  • 本体や配管から水漏れがある
  • ガス代が急に高くなった
給湯器の交換にかかる時間はどれくらいですか?

通常、交換作業は半日~1日程度で完了します。状況によって前後することもあります。

工事の立ち合いが必要ですか?

給湯器の工事には原則立ち合いが必要ですが、最初と最後の10〜15分程度の立ち合いで済むことが多く、不在の場合も事前に業者へ相談すれば対応してもらえる場合があります。

部屋が汚いけど大丈夫?

部屋が多少散らかっていても給湯器交換は問題なく依頼できます給湯器本体やリモコン周辺に作業スペースが確保されていれば十分で、業者も生活感のある環境には慣れているため、特別に片付ける必要はありません。

賃貸マンションやアパートの給湯器交換はどうやるの?

賃貸で給湯器に不具合があった場合は、自分で業者を手配せず、まず大家さんや管理会社に連絡して修理や交換の対応を依頼するのが正しい手順です。

給湯器の交換は自分でできる?(DIY)

給湯器の交換はDIYではできません。ガス・電気・水道工事が必要なので、資格を持つ専門業者に依頼しましょう。

給湯器のメーカー選びはどうすればいい?

主なメーカーとその特徴を参考に、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

  • ノーリツ:省エネ性能が高い
  • リンナイ:操作性やデザイン性に優れる
  • パロマ:価格がリーズナブル
エコキュートとは?どんなメリットがある?

エコキュートは空気の熱を利用してお湯を沸かす電気給湯器です。ランニングコストが安く、環境にも優しいのが特徴です。

給湯器交換に補助金は利用できる?

高効率な給湯器の導入には、国や自治体の補助金を利用できる場合があります。例えば、国の「給湯省エネ事業」では最大17万円、さいたま市では「省エネ・断熱住宅普及促進補助金」で上限10万円の補助を受けられます。※予算がなくなり早期に終了している可能性があります。

まとめ

給湯器の交換は、通常10~15年を目安に検討が必要です。ガス・石油・電気など種類が豊富で、設置環境や使用目的に合わせた選定が重要です。

さいたま市では、エコキュートなどの高効率給湯器に対して補助金制度があり、導入費用を抑えることが可能です。交換作業は専門業者に依頼するのが基本で、見積もりから施工までの流れを事前に確認しておくと安心です。信頼できる業者を選び、しっかりと情報収集することが、満足のいく交換を実現するポイントです。

目次